【ベビーマット】折りたたみプレイマット9選


新居にぴったりなベビーマットが欲しい!
我が家のチビシコちゃんも寝返りするようになってきて、そろそろベビーマットを準備したいとママシコが言い出しました。



何それ必需品?
どうやら赤ちゃんの寝返りの練習とか遊び場としてクッション性の高いマットを敷いて過ごすのは一般的なようです。何も知らなかったヒデはさらっとネットで調べましたが色々ありすぎて何を選んだらいいのか分からず困りました。
厚みは?素材は?大きさは?ジョイントマットでいいのかな?硬さのある折りたたみor柔らかい敷パッド?決められない・・・。
そこでベストな一枚を見つけ出そうとひたすら調べまくることに。うまくお座りできずに頭から倒れるとか心配だからしっかりと衝撃を和らげられて使い勝手のいいマットを探すことにしました。



しっかり頼むのだ♡
ヒデが見つけたおすすめプレイマット9選を紹介します。
ベビーマットの予備知識
赤ちゃんが寝返りを始める生後4ヵ月ころから幼稚園卒業あたりまで長く使う事になるのでしっかりした物を選びたいところです。
スペースいっぱいに開く
プレイマットを敷くスペースを計って開ききって使えるようにするのが基本らしいです。端を折りたたんだりすると高さが出て赤ちゃんがつまずいたり落ちたりするので危険です。立って歩けるようになるまでは三つ折りのマットの一面を壁に立てかけて親御さんが寄りかかって過ごすのもおすすめです。
転倒時のケガ防止
プレイマット購入の一番の目的はこれですよね。赤ちゃんは頭が大きくて転倒しやすいのでベビーマットで衝撃を和らげることで大きなケガを防ぎます。ラグとか布団なんかで代用する方法もありますが衝撃吸収で考えると物足りないと思います。硬さのある3センチ以上の厚さが候補に入ってきます。
騒音対策
集合住宅でお隣や階下の部屋に迷惑を掛けたくない方にもおすすめです。厚みのあるベビーマットを敷くことで、ドタドタと歩き回ったりおもちゃを投げたりしても気兼ねなく遊ばせられます。ドスンという足音などの重量床衝撃音に対する低減性能の等級としてΔLH等級(デルタエルエイチ)というものがあります。最も床衝撃音低減性能が高いのがΔLH-4になります。
拭き掃除
ポリエチレン素材などの防水性のある生地を使ったマットは食べこぼしやよだれで汚してしまっても水拭きでさっと拭けるのでお掃除がラク。水拭き可能な大きめのベビーマットがいいなぁと思います。
ポリエステル素材の敷パッドタイプの物は巻いて片付けられたり丸洗いできたりします。リーズナブルな価格のものが多いのも魅力。ただ、防水性はないので飲み物などをこぼしたり、汗や食べこぼしなどの汚れを拭き掃除できないので洗濯する感じになるのがデメリットかな。
床暖房
また、床暖房やホットカーペットを使用している場合はベビーマットが暖房機器に対応しているかもチェック必要があります。床暖房やホットカーペットに非対応の場合マットの下が高温になって床を傷めたり、マットが熱で溶けてしまったりする恐れがあります。
ホルムアルデヒド
ベビーマットを選ぶ際に「ホルムアルデヒド不検出」もしくは「ノンホルムアルデヒド」と明記されたモノが多くあります。安心して遊ばせるためにも押さえておきたいところです。
【硬さのある折りたたみ】気になるベビーマット10選
ヒデが候補に挙げたのは硬さがあって折りたためて、汚れをさっと水拭きできる三つ折りや四つ折りのマットです。赤ちゃんを安心して遊ばせられる厚さ3センチ以上を基準に選んでいます。
ケラッタ 折りたたみプレイマット 選べる2サイズ&7カラー


ヒデの場合、ベビー用品でまず思い浮かぶのが赤ちゃん本舗でした。折りたたみプレイマットという商品がなかなか良さそうで気になったのですがお値段もなかなかでした。赤ちゃん本舗の折りたたみプレイマットはまったく同じ画像が使われている事から判断してケラッタというブランドの物だと思われます。(※最近はケラッタの表記が入るようになりました)
ケラッタ株式会社は2016年に誕生した長野県のベビー&マタニティーブランドです。楽天でケラッタの折りたたみプレイマットを検索すると赤ちゃん本舗のものより¥6600~¥7180ほど(サイズによる)安く買えます。(赤ちゃん本舗で買うとオリジナルの収納袋が付いてきます)
ケラッタ折りたたみプレイマットの素晴らしい点は以下の通りです
- 厚みがあってクッション性に期待が持てる(4センチ厚)
- 汚れが染み込みにくく拭き掃除で済ませられる
- 防音性が高い(ΔLH-4)
- 隠しファスナー仕様
- ノンホルムアルデヒド
- 床暖房対応(耐熱温度70℃)
厚みは4センチでベビーマットとしてはかなり厚みのある方です。多くのマットは2〜3センチが主流です。軽くてクッション性の高いEPEと呼ばれる素材を使うことで赤ちゃんを安心して遊ばせられる
サイズはレギュラーとワイドの2サイズ展開でカラーが7色あります。
- レギュラー160cm×120cm×4cm
- ワイド 200cm×140cm×4cm
ジョリベベ 抗菌プレイマット 選べる4サイズ


洗練された北欧風子供服を展開する韓国のブランドJoliBebeのプレイマットは4サイズ展開の4つ折りマットです。
ジョリベベ抗菌プレイマットの素晴らしい点は以下の通りです
- 4サイズから選べる
- 抗菌効果が証明されている
- 防音性が高い(ΔLH-4)
- 汚れが染み込みにくく拭き掃除で済ませられる
- 4センチ厚でクッション性に期待できる
- 隠しファスナー仕様
- 床暖房対応
- ノンホルムアルデヒド
- 専用のカバーが用意されている
カラー展開は少なめな2色です。その代わりサイズ展開が絶妙で4サイズから選べるので自宅環境に合わせた選択ができると思います。
- 120cm×160cm×4cm
- 140cm×200cm×4cm
- 160cm×200cm×4cm
- 180cm×200cm×4cm
それぞれのサイズにぴったりな専用カバー「ふんわりイブルカバー」も用意されています。
popomi 抗菌プレイマットCLEAN


先ほど紹介したジョリベベ(jolibebe)なども扱うプレイマット・ベビーサークル通販のA-YO商事が展開するpopmiブランドのプレイマットです。popomiは有名なCarazの姉妹ブランドです。現在はCarazからpopomiへ完全に切り替わったようです。
popomiでは折りたためるタイプをフォルダーマットと呼んでいます。すき間にゴミの溜らないシームレス仕様で4サイズ8カラーから選べます。中でも日本子育て支援大賞とキッズデザイン賞をW受賞している抗菌プレイマットCLEANは人気のプレイマットで愛用者も多いとのこと。敏感肌の赤ちゃんにも安心の肌触りの良いカバーがポイント高いです。
- 8層の高密度EPEからなる極厚4センチ
- なめらか肌触りのカバー
- 汚れが染み込みにくい生活防水
- 低い衝撃音を抑える等級ΔLH-4を獲得
- 隠しファスナー仕様
- 抗菌証明書付きの安心感
- ノンホルムアルデヒド
- 重金属8項目未検出
- 45℃の耐熱性で床暖房対応
- 160cm×120cm×4cm
- 200cm×140cm×4cm
- 200cm×160cm×4cm
- 200cm×180cm×4cm
プレイマットのサンプルを購入して事前に肌触りを確認できたり、レビュー投稿で¥1000OFFのクーポンが貰えたりとサービスも色々あります。レビュー投稿すると30日間の保証期間が180日に延長されるキャンペーンも行われています。
WEIMALL楽天市場店


WEIWEIホールディングス株式会社が運営するWEIMALLのベビーマットも厚みがあって頼もしい作りです。四つ折りとシームレスの2タイプあってサイズはそれぞれ2サイズ展開。カラーバリエーションが豊富でかわいらしいパステルカラーが魅力です。
基本的な性能はこれまでに紹介したベビーマットと大差なく基本ポイントはしっかり押さえられています。四つ折りに限られますが他のベビーマットに無い90cm×180cmが選べるのが特徴です。我が家もあまり広いスペースが取れなくて選択肢に入れました。縦長でしっかり厚みのあるマットを選ぶならWEIMALLは外せません。
- 8層の高密度EPEからなる極厚4センチ
- 汚れが染み込みにくく拭き掃除で済ませられる
- 防音性が高い(ΔLH-4)
- 隠しファスナー仕様
- ノンホルムアルデヒド
- 重金属8項目未検出
- かわいらしいパステルカラー
サイズ展開が少ないですが珍しい90cm×180cmがラインナップされています。カラーバリエーションもパステルカラーを中心に9タイプあります。
- 四つ折り90cm×180cm×4cm・140cm×200cm×4cm
- シームレス140cm×200cm×4cm・160cm×200cm×4cm
GARAGE COLLECTIONやMERMONT、Classort楽天市場店もWEIWEIホールディングスの系列店なので同じ商品が置いてあります。
GUMODE 抗菌プレイマット


GUMODEの抗菌プレイマットは3サイズ展開で厚みが4センチのマットです(3センチバージョンも有り)。お掃除の時ラクなように持ち手が付いていたり、持ち運びに便利な収納バックが付属するなど至れり尽くせりな仕様です。
カラー展開が3色と少なめですが基本性能がしっかりしているのがウリです。よくある抗菌検査ですがより厳しい耐光・耐水条件で検査したり、欧州連合(EU)で販売される玩具の安全性を定める欧州規格EN71に適合するなどしています。
- 高密度EPEフォームの極厚4センチ
- 上質なPUレザーを使用
- 汚れが染み込みにくいのでお掃除がラク
- 持ち手付きでお掃除がラク
- シームレスでお掃除がラク
- 隠しファスナー仕様
- 高い抗菌性能
- 欧州規格EN71に適合
- 収納バッグ付き
- 160cm×120cm×4cm
- 200cm×140cm×4cm
- 200cm×180cm×4cm
LICOCO-PLUS クリーンマット


韓国幼児家具ブランド大手のGGUMBIが手掛けるLICOCOプレイマットの極厚4センチバージョンです。シームレス仕様の抗菌マットでサイズ展開は3サイズ、カラーバリエーションは2タイプ。240cm×140cmという他では見ないサイズがあります。カラーバリエーションが少ないのが残念ですがマットの品質は良く、世界各国で販売されているようです。
GGUMBIにはサークルとしても使えるサークルマットやロールマットなど色々なタイプのプレイマットがラインナップされています。
- 8層の高密度PEフォーム
- 防音性が高い(ΔLH-4)
- 防水性が高くお掃除がラク
- シームレスでお掃除がラク
- 隠しファスナー仕様
- 高い抗菌性能
- 世界各国の安全基準をクリア
- 低ホルムアルデヒド
- 160cm×120cm×4cm
- 200cm×140cm×4cm
- 240cm×140cm×4cm
Carre bebe 抗菌折りたたみプレイマット


カルべべの抗菌シームレス五つ折りプレイマットはこだわり抜いた品質で5サイズ5色から選べる優良ベビーマットです。日本国内の公的機関の品質検査を受けており確かな安全性を確保しています。マットの素材や密度、カバーの厚みにもこだわりを持っていて妥協せず高品質を追い求める姿勢が伺えます。
- 5サイズから選べる
- 6層高密度EPE
- 3種菌の抗菌効果検証済み
- 防音性が高い(ΔLH-4)
- 防汚試験基準クリア
- 食品衛生法基準クリア
- 8大重金属不検出
- 床暖房対応
- ノンホルムアルデヒド
- へたりにくさ検査検証済み
- 120cm×160cm×4cm
- 120cm×200cm×4cm
- 140cm×200cm×4cm
- 160cm×200cm×4cm
- 180cm×200cm×4cm
リコメン堂 大判プレイマット厚さ3センチ


今まで紹介したものより少し大きいサイズが欲しい方は200cm×250cmという他にはない超大判サイズで厚さ3センチのリコメン堂・広々サイズプレイマットがおすすめです。たたみ約2畳分のスペースをプレイ空間にできるこのマットはセンターの裏面がマジックテープで接続される仕様です。カラーは4色、サイズは200cm×250cmの1サイズのみです。
- たたみ2畳分の大きさ
- 裏面滑り止め加工
- 4層EPE厚さ3センチ
- 生活防水でお掃除ラクチン
KaRaDa Style 地球問屋


たくさんのマットをラインナップしているKaRaDa Styleからキッズプレイマットを紹介します。190cm×80cmの縦長サイズで厚み3センチのこのマットは五つ折りでコンパクトにたためます。たたんだ状態で持ち運びしやすい持ち手付き。1サイズのみですがカラーが12色から選べるのがスゴイ!
価格もお手頃なので2枚並べて190cm×160cmのビックサイズにするのもおすすめです。
- 三層のEPEで衝撃吸収
- 厚めの防水PVCレザー生地
- 折りたたんで運びやすい持ち手付き
- カラフルな12色から選べる
番外編 ニトリ 3つ折り高反発マットレス
ニトリ 3つ折り高反発マットレス


ローコストでプレイマットを導入するならニトリの高反発マットレスもおすすめです。7センチとか5センチもあるけどプレイマットなら4センチがベストかと思います。先に紹介した専用のプレイマットに比べると硬さが少し足りない感じがありますが、シングルで¥3990、ダブルでも¥5990とお手頃価格。隠しファスナーや防水性もない普通の寝具なので厚めの敷パッドを敷いて使うのがいいと思います。
我が家にはこれの5センチバージョンのダブルサイズがあります。ハイエースの荷台ベットがちょうどダブルサイズで車中泊でよく使ってました。専用のプレイマットを検討している間は毎日これを敷いてチビシコちゃんを転がしていたのです。拭き掃除ができないのと少し柔らかいので足が沈みぎみになるのがデメリットです。
- お手頃価格
- マットレスにしては硬め
- 三つ折りでコンパクト
- MADE IN JAPAN
- シングル:97cm×197cm×4cm
- セミダブル:120cm×197cm×4cm
- ダブル:140cm×197cm×4cm
おわりに
寝返りを覚えてハイハイしだすと焦ります。「何にも用意できてなかった!!」なんて感じで。とりあえず車中泊で使っていたニトリのマットレスでその場をしのぎつつ色々なプレイマットを調べました。
専用のマットは立って歩いた時に足が沈まない硬さがあっていいんですよね。それと水拭きできるのが最高にラク!うちのチビシコちゃんは卵アレルギーがあってマットレスの上で何回か吐き戻した時があります。その時にお掃除の大変さを実感しました。なので今は専用のプレイマットを敷いて遊ばせています。
ハイハイを卒業して歩き出しても長く使う事になると思うのでご自宅の環境に合うベストな一枚をじっくり検討してください。
ではまた。